株式会社グリフォンエンタープライズ様主催の「トレジャーフェスタin有明6」(2011年12月18日 東京ビッグサイト)にて、4回目の講座が行われました。
今回は世界的にも有名で高品質なエアブラシメーカーのアネスト岩田様の講師参加ということで、実演も実現し、更にステップアップの講座となりました。
また、フィニッシャーとして今回はじめてご参加いただいた高山様も現職で大手メーカーのフィニッシャーをご担当され、すごい経歴もお持ちのフィニッシャー様です。
アネスト岩田株式会社:http://www.anest-iwata.co.jp/
高山英樹様:http://phatcompany.jp/
講座前半は、エアブラシの技術と基礎を知っていただくためにアネスト岩田社の斉藤様による実演で、大きな紙にエアブラシの特徴、テクニックの多くが含まれる、立体的な球をエアブラシで描いてもらうという実演が行われました。
講座後半は恒例の質疑応答となりました。
以下は主催者様に事前に募っていただいた皆様からのご質問の回答となります。
塗料・塗装講座に寄せられた塗料・塗装に関する質問のQ&A集です。
■エアーブラシに関する疑問・質問
- Q.
- 買ったガレージキットの塗装に初めてチャレンジします。そこで質問です。エアブラシには「ダブルアクション」「シングルアクション」「トリガータイプ」「すり上げ式」と色々ありますが、初心者にはどのタイプが使いやすいですか。というかそれぞれの意味も分かりません。
- A.
- 「ダブルアクション」「シングルアクション」「トリガータイプ」は操作方法の違いです、「吸い上げ式」は塗料供給方式の違いです。
操作方法について
|
|
ダブルアクション |
オシボタンを押すとエアーが出ます。押しながら(エアーを出したまま)後ろにスライドすると塗料が噴出します。空気と塗料の操作が別々のため、吹きつけしながら塗料の量を変更できるなど、柔軟性があります。昔から使用されているタイプです。 |
シングルアクション |
押すとエアーと塗料が一緒に噴出するタイプ。操作が簡単で一定の量を吹き付けるときに便利です。 |
トリガータイプ |
構造はダブルアクションと同じで、トリガーを少し引くとエアー(一段吹き)さらに引く(2段吹き)と塗料が徐々に
多くなります。トリガータイプは持ちやすく疲れにくいです。 |
塗料供給方式について
|
|
吸い上げ式 |
塗料を入れる容器が下についており、塗料を吸い上げる仕組みです。 |
重力式 |
塗料を重力によって上から落ちる仕組み。塗料を最後まで無駄なく使えます。 |
初めての方に最初に使って頂きたいエアーブラシは、ノズル口径0.3mmの重力式がいいでしょう。このモデルが基本のエアーブラシとして、模型の大きさや模様を描きたいなどで、ノズル口径や塗料容器の大きさを変えてみるといいでしょう。
操作はトリガー式の方が使用しやすいです。またプリセットハンドル(塗料調節)機能がついたエアーブラシもお勧めです。
アネスト岩田(株)オススメ機種 1) トリガータイプ(形式:HP-TR1)、ノズル口径0.3mm容器カップ7ml
2)
ダブルアクション(形式:HP-CP)ノズル口径0.3mm・容器カップ7ml・プリセットハンドル機能付
回答:アネスト岩田
- Q.
- エアーブラシのエアレギュレーターに水がよく溜まります。どの位溜まった時点で掃除したらよいでしょうか。
- A.
- 基本的には使用後のお手入れとして、レギュレーターに水が溜まっていれば作業終了後に水抜きをして頂きたいです。溜まったままですと、能力を発揮できません。回答:アネスト岩田
- Q.
- エアーブラシのダブルアクションを使っている者ですが、最近押しと引きの戻りが悪く使いづらいです。掃除はマメにする方なのですが…。何が原因なのでしょうか。
- A.
- オシボタンのピストン部分やエアーバルブ、ニードル部分を一度確認してみてください。ピストン、エアーバルブ、ニードルに塗料などが固着している場合に戻りが悪くなります。また、汚れていない場合はグリスを塗布して動きをよくしてください。回答:アネスト岩田
- Q.
- コンプレッサーの購入予定なのですが、プラモデルやガレキを塗る場合のコンプレッサーは、最低でもどのくらいの容量が必要ですか。
- A.
- コンプレッサですが、使用するエアーブラシによって購入した方がいいでしょう。面を塗るのに、口径の大きなエアーブラシや平吹きのエアーブラシなどは使用空気量が多く必要となります。コンプレッサの性能が低いと、圧力不足になり、霧が粗くなり仕上がりに影響します。霧の細かさを求めるなら、大きなコンプレッサをオススメします。
吹きつけ時に0.1MPaを保持できるコンプレッサ(ノズル口径0.3mmのエアーブラシで91W程度)が望ましいと思います。 回答:アネスト岩田
- Q.
- エアブラシ塗装に適した塗料の濃度の目安が分かりません。またメタルカラーやクリアカラーを使用する場合、濃度は通常と異なるのでしょうか?
- A.
- 塗料は色によって粘度が変わります。回答:アネスト岩田
- A.
- ガイアカラー、専用溶剤の推奨は1:1ぐらいです。塗る面積が広い場合などは、溶剤を多くしたり、いろいろとベストな比率を見つけてみてください。
また、メタリックカラーはT-09メタリックマスターをお勧めしますが、この溶剤を使う場合は、2倍以上での希釈をお勧めします。 回答:ガイアノーツ
- Q.
- リターダーが混入されている溶剤が販売されていますが、エアーブラシで使う場合でもリターダー混入タイプの溶剤の方が良いのでしょうか?
- A.
- リターダーに限らず、エアーブラシで使用できる塗料は基本的に粘性がないもの・粒子がないものになります。
弊社では塗料経路に溶剤に対応できるパッキンを採用していますので、溶剤系・アルコール系・水性塗料などどんな塗料でも使用可能です。 回答:アネスト岩田
- A.
- エアーブラシ塗装においてもリターダー入り溶剤を推奨します。リターダーは魔法の溶剤と言われる溶剤です。乾燥が遅いのが特徴ですが、その特徴を利用して、表面の平滑さ、ツヤを上げたり、湿度の高い時に起こりやすい白化現象を防止することができます。回答:ガイアノーツ
- Q.
- シルバーなどを使うと洗ってもいつまでも粒子が残って困っています。すぐに取り除く方法はありますか?
- A.
- 粘性があると、吹きつけが困難になり、粒子があるとつまりの原因になります。エアーブラシで使用できる塗料は基本的に粘性がないもの・粒子がないものになりますが、自己判断で使用する場合はノズル口径が大きいエアーブラシを使用したり、分解洗浄の容易なエアーブラシなどを使用すると洗浄効率が上がります。
また、シルバーなどは専用のエアーブラシを持つことをオススメします。
シルバー・パールにオススメなエアーブラシ: HP-CS (ノズル口径0.3mm/容器容量7ml)
特徴のあるノズル:ドロップインノズル 通常のノズル(右図)とは構造が異なり、はめ込み式になっている。 スパナを使用せず、ノズルモトセットはそのまま取付け・取外すことができる為、分解洗浄が容易。はめ込み式の為塗料経路が大きく、塗料塗料噴出量が多いのが特徴である程度のメタリックやベース塗装に対応。
回答:アネスト岩田
- Q.
- アネスト岩田って初めて聞くのですが、どこで売っているのですか? あと他メーカーとの違いを教えてください。本音トークでお願いします。
- A.
- 弊社は塗装機器と圧縮機の製造販売を行っている会社です。10年前まで工業向け製品ばかりでしたが、近年、模型業界へ参入いたしました。お取扱いただいている模型店は関東・東北・福岡・北海道・などのホビーショップです。まだまだ販売エリアが狭いですが、随時エリア拡大を目指しております。
他社との比較ですが、弊社は工業用の塗装機器の専門メーカーとして霧の技術と圧縮機(コンプレッサ)の技術を保有しております。弊社の製品でて車や新幹線など実物への塗装にも使用されています。
国産の高品質と技術を模型ファンへお届けいたします。匠も使用するエアーブラシを実感して頂きたいです。 回答:アネスト岩田
- Q.
- 国産エアブラシと海外製のエアブラシですが、違いはありますか?
- A.
- 見た目は似たような感じですが、操作性や品質は違います。
エアーブラシは主に日本製・ドイツ製・台湾製・中国製などが販売されています。価格も廉価版~高価格機種があります。
価格に比例して、操作のスムーズ感や霧の細かさやなど仕上がりが異なると思います。 回答:アネスト岩田
- Q.
- お金がないのでシングルアクションタイプのハンドピースしか持っていないのですが、ダブルアクション並の繊細な塗りはシングルでは、やはり難しいのでしょうか?
- A.
- 可能かと思います。エアーブラシから吹き出るパターンは丸吹き(もしくは平吹き)です。吹きつけ距離を近づければ、パターンは小さくなります。後は塗料の量を少なくすれば細い線を描くことが出来ます。回答:アネスト岩田
- Q.
- 家庭用で使用する時、既製品のコンプレッサーの中でオススメのモノはズバリ何でしょうか?
- A.
- 弊社製品のコンプレッサの中で、ベストセラー商品はIS-925コンプレッサです。レギュレータがコンプレッサと一体型パッケージで、接続が簡単で、収納しやすいです。またIS-925コンプレッサは2気筒で、大きい口径のエアーブラシも安定的に吹き付け出来ます。モーター駆動なので、騒音が少し気にきになるかと思いますが、細かい霧を求めるならある程度の圧縮空気が必要です。
霧の細かさによって模型の仕上がりが違ってくるので、エアーブラシのヘビーユーザーには大変オススメです。 回答:アネスト岩田
- Q.
- ハンドピースの清掃が凄く面倒です。簡単に短時間で清掃できるコツはあるのでしょうか?
- A.
- 色を変えるときは、薄い色から、濃い色へ変更する場合は洗浄しなくても、問題がない場合がありますが、作業終了の場合はしっかり洗って頂きたいです。
また、塗料は水性の塗料より、溶剤の塗料を使用する方がほうが、溶解しやすいため、洗浄がしやすいです。
分解洗浄が簡単なエアーブラシ(HP-CS)を使うこともオススメします。
塗料が固着する前に水やシンナーを入れておくとか、塗料をカップに沢山入れないのもコツの一つです。
エアーブラシの性能をしっかり発揮するためにも長く使用いただくためにもメンテナンスを行って頂くことが重要です。 回答:アネスト岩田
- Q.
- 安いエアブラシと高いエアブラシではかなりの価格差がありますが、それだけの違いはあるのですか。どのレベルまで行けば高いものを買った方がいいんですか?
- A.
- 生産国・口径・操作方法・機能の有無などで価格が変わってきます。
操作のスムーズ感や噴出し方などもメーカーによって異なります。
いろんなエアーブラシを試して自分にあったものを選ぶのがいいと思います。 回答:アネスト岩田
■塗料・塗装講座で聞いてみたい質問
- Q.
- 蛍光カラーを塗装に使うと変色するときくのですがどのくらいで変色するのでしょうか?
- Q.
- 蛍光クリアーの退色(蛍光発光しなくなる)時期はやはりあるのでしょうか?
- A.
- 紫外線の量によって変色は起こります。蛍光色は特に紫外線に弱いので、例えば晴天の屋外に一時間放置しただけで蛍光発光はなくなりはじめます。逆に屋内で紫外線が当たらなければ保つことができます。
(蛍光を発する物質自体が酸、アルカリ、日光、その他の影響で容易に耐光性を損なう場合が多いのが原因です。)
蛍光塗料耐光性テスト ガイアカラー蛍光色の耐光性テストを行いましたので、試験結果を報告します。
■試験方法
サンテスターFX180(キセノンランプ)耐光性暴露試験
照射1時間 → 沖縄暴露10時間換算
(沖縄で10時間日光を当てていたのと同等の条件
色名 |
1時間照射 |
2時間照射 |
|
色 |
光沢 |
色 |
光沢 |
蛍光ピンク |
変化あり |
変化なし |
変化あり |
変化なし |
蛍光クリアー |
変化あり |
変化なし |
変化あり |
変化なし |
■結果
屋外に放置しておくとほぼ一日で色は変化します。蛍光発光もなくなります。
紫外線の量によって変色は起こるので、屋内で紫外線の当たらない場所で保管しておけば色の変化や蛍光発光を保つことができます。
蛍光ピンクは蛍光物質が抜けると一時的に色が濃くなり、その後白っぽくなっていきます。蛍光クリアーは黄変していきます。
回答:ガイアノーツ
- Q.
- 塗料がビンでドロドロになっていても、シンナーを足したら復活しますか。
- A.
- ドロドロというのが粘度が高くなっているという事なのであれば、専用溶剤を入れてあげればよいです。 回答:ガイアノーツ
- Q.
- 塗料についてラッカーと水性とエナメルとありますが違いとそれぞれ何(プラモとかガレキ)に塗るのに適しているのか教えて下さい。自分はキャラクターモデル(イロプラ)へのアップグレード塗装を初めて行います。それに合っているのも教えてください。
- A.
- ラッカー・水性・エナメルの違いですが簡単に言うと溶剤成分 が違うという事です。 その成分の違いを「上手く活用」する事により、一種類だけでは表現できない、もしくは難しい塗装が比較的容易に行えるようになります。一般的な用い方としては、下地をラッカーもしくは水性(戦車模型等に向いてます)で施し、仕上げのスミ入れにエナメルを用いるという具合です。キャラクターモデルでしたらラッカーで基本塗装を施し、エナメルでスミ入れで問題無いと思います。 回答:高山氏
- Q.
- ガイアノーツでクリアグリーンを出して欲しいです。
- A.
- ラインナップに加えたいと考えております。また、普通のクリアーグリーン以外にもバリエーションも考えておりますが、まずは、普通のクリアーグリーンですね。 回答:ガイアノーツ
- Q.
- ガイアカラーのビンについている透明な蓋を、上蓋につけて欲しいです。取るときに手は汚れるし、置く場所に困ります。
- A.
- 現在は既製品を使用しておりますので、行く行くはご質問にいただいたようなキャップにしたいですね。ですが、別パーツ化して、内蓋がキツイことで揮発を防いでくれているという事実もございます。
ちなみに、私は作業中に取り外した内蓋はキャップの中に入れております。 回答:ガイアノーツ
- Q.
- フィギュアやプラモを塗る時は大抵つや消しなのに、なぜ販売されている塗料はつや有りや半つやなのですか。
- A.
- つや消しも勿論ラインナップされていますが、確かにざっと棚を眺めると特色以外はツヤ有のしめる割合は多いですね。フラットベースという添加剤があるのでそれで如何様にもツヤをコントロールできるというのも理由の一つだと思われます。つや消しをツヤ有にする事は出来ませんがツヤ有をツヤ消しにする事は容易に出来ます。勿論半ツヤも可能です。 回答:高山氏
- Q.
- ガイアノーツ様。どう見ても某キャラクター用カラーなのに、商品名に『敢えてキャラ名を記載』していないのは、やはり大人の事情なのでしょうか?
- A.
- ガイアノーツオリジナルカラーですよ。偶然、でしょうか。 回答:ガイアノーツ
- Q.
- ガイアノーツの新製品を教えて下さい。
- A.
- 鉄粉塗料や、便利グッズをラインナップしていきたいですね。また、今年も多かったコラボレーションカラーや、他社名義の塗料もこれからも増えていくと思います。もちろん弊社も特別なものを準備しておりますので、期待してください。 回答:ガイアノーツ
ご質問を頂きました方、ご回答を頂きましたゲスト様、ありがとうございました。
トレジャーフェスタ実行委員会
今回は遂にエアブラシでの実演が可能となり、まずは主催者様、講師の方々のご協力とご尽力に感謝いたします。また、今回も大勢の方にお集まりいただき、会場を盛り上げていただきまして、大変ありがとうございました。
実演ができるということで講座の内容が幅広くなりましたので、今後は例えば特化した内容での講座も面白そうですね。瞳を描くとか、グラデーション(陰影)やパール、メタリックの綺麗な塗装方等。今後は、講座の特集内容の募集やご希望などもお聞きしていきたいと考えております。
次回、「トレジャーフェスタin有明7」では、更にステップアップ、パワーアップして、皆様の模型制作のお手伝いができれば幸いです。